帯状疱疹後神経痛
帯状疱疹後神経痛
帯状疱疹後神経痛 70代 男性
4年ほど前に帯状疱疹後に神経痛になったとのこと。
鎮痛剤やブロック注射を半年ほど続けても痛みに変化はなく、
入浴中以外は痛みは常にあるのでつらいとのことでした。
痛みの部位は左脇腹付近。胆のう摘出手術をしてからは
さらに痛みが増しているとのこと。
今は病院から2種類の漢方薬ももらっているが
特に変化はないので、専門家に相談した方が良いと考え、
当薬局にご相談に来られました。
漢方薬は
①血流を良くして痛みに対応する漢方薬
②痛覚過敏に対応する漢方薬
の2種類をご提案しました。
漢方服用から21日、痛みはさほど変化がない気がするが、
症状に波が出てきているようなので、
良い兆しだと思っているとのこと。
漢方薬の飲み忘れが多いようなので、
飲み忘れないようお願いしました。
漢方服用から3ヵ月、夜のトイレに
起きることがなくなり、喜ばれていました。
痛みはまだあるものの、
仕事中に痛みはあまりないとのこと。
痛みが軽減してきているので、
漢方薬の飲み忘れを
とにかく少なくして頂くよう再度お願いしました。
漢方服用から4ヵ月、痛みは当初の半分以下になり
大変喜ばれていました。
痛いのが当たり前で顔を歪めることが多く、
イライラしていたが、そういったこともないので、
家族からは穏やかになったと言われて嬉しかったとのこと。
帯状疱疹後神経痛は頑固な痛みになりやすいです。
なので、漢方薬の飲み忘れが多いと改善は本当に
時間がかかっていまいます。
早く症状が改善するようにこれからも
飲み忘れがないようにどうぞよろしくお願いします。
※症状や効果効能は個人差があります。